ブログがご無沙汰になっておりましたが、みなさん梅雨を元気にお過ごしでしょうか?
ジメジメした日が続きますが、先日の日曜に子どものサッカーつながりでBBQをやりました!
合計6家族24名のBBQ!
火がつかないと困るからなぁと思い、早めに準備したら思いの外ちゃんとついてくれました。
LIFE Campingなどで火を起こす機会が増えたのでその経験が生かされましたね。
ドーム状に炭を組み、真ん中に火種を入れる方法です。
あとは放置。扇いだりしなくても勝手に火がおきます。
写真はもう十分炭に火がついてるときです。
旬ということもありほとんどの家庭が持ってきた「トウモロコシ」は皮ごと乗せて蒸し焼きに。
これはアウトドア上級者のお父さんの方法
皮が焦げたら剥き、焦げたら剥きを繰り返し。
最後は焼き目をつけて、醤油を塗って完成!


見た目、香りともに子どもたちもそそられて、余ると思われたのに完売
焼き台・ファイヤーグリルは3つ
奥からUNIFLAME、うちのLOGOS、右がsnowpeak


比べてみるとsnowpeakのしっかり感は際立ちます。
うちのLOGOSは熱でパネルが曲がってきてますからね。
ただその分snowpeakは重いのと高いのと・・・。
snowpeakを使用しているお父さんによると、焚火台Mに対してオプションの炭床ProLが良いとのこと。
「炭床をMにすると炭と網が遠いと思う」という理由だそうです。
なるほどね
最後は焼きマシュマロ
クラッカーで挟んで食べる子もいました。みんなで持ち寄ると、ある物を組み合わせていつもとは違う食べ方が出来て楽しいですよね


調味料や食器なんかも「あっ、忘れた!」「持ってるよ」って具合です
子どもたちは勝手にワイワイと。
サッカーやったり鬼ごっこやったり、泣いたり怒ったり笑ったり。
梅雨の晴れ間、賑やかなBBQは家族で行うのとはまた違う楽しさを再発見させてくれました

